Akosmismus

Me, poor man, my library was dukedom large enough.

『宇宙の妖怪たち』

 

宇宙の妖怪たち (1958年) (ハヤカワ・ファンタジイ)

宇宙の妖怪たち (1958年) (ハヤカワ・ファンタジイ)

 

 

銀背。函つきで 200 円だったので嬉しくなって買ったが函を綴じてるホチキスが錆びてて本の地がつぶれてたりした、悲しい。函は輸送用なので買ったら捨てろと早川書房が書いてるのにも意味がないわけではない。

 

ブルース・エリオット「狼は泣かず」★★★

狼人間ならぬ人間狼の話。人間になった狼が言葉を覚えるのが早すぎるとか魔術のやり方がやたらと具体的すぎる(あんまり関係ないがブルース・エリオットはマジシャンで、マジック関係の本も一冊だけ邦訳がある)とかはさておき別種の生き物になったときの感覚の変容はやっぱり面白い、といっても後に入ってるシマックの方が面白い。価値観ごと変容するような変化を選択するかどうかは(選択した場合としなかった場合の価値を比較するという形の)古典的な価値決定モデルでは決定不可能である、という主題について書かれた本(『今夜ヴァンパイアになる前に』)があるが、なんであれはヴァンパイアなんかを選んだんだろう、というのもヴァンパイアや狼男になる経験というのはたいてい運命のいたずらによるもので、自らのコントロール外にあるものだからである。ということで最後は人間狼の子の狼人間が出てきて終わる。

 

アンソニイ・バウチャー「大使」★★

狼人間の話。ついに邂逅した火星人は知能のある狼で、火星人からしたら人間が知能の高いサルに見えた、という話。人間は何やかやで犬が好きだけど犬の方ではしゃべる猿は好きになれんってとこがおもしろかった。

 

ジェローム・ビクスビイ&ジョオ・E・ディーン「血をわけたなか」★★★

キャベツと山羊と狼を船で運ぶパズルみたいな……。山羊と狼がなんか仲良くなる。われわれはべつに吸血鬼と会ったことがあるわけでもキリスト教社会に住んでるわけでもなんでもないわけだがなんとなく運命共同体と化した遭難ボートの上で吸血鬼に親しみを覚えてしまう気持ちも、吸血鬼の腕に抱かれて血を吸われてるところを善良なキリスト教徒に見られることへの恐怖も、吸血鬼と化した自分の渇きも想像できてしまうのである。

 

フレドリック・ブラウン「血が吸いたい!」★

オスの蚊は水草の汁とか吸ってるわけだしお前も頑張れ!

 

シアドー・スタージョン「ある思考方法」★★★★

え~~おもしろ。スタージョンってやっぱ変なこと考えるわ。
一角獣多角獣に小笠原訳があるので比べてみたがあっちは誤訳が多かった。Gremlin をクレムリンの訛りとしているがもちろんそうではない。Shots もおそらく注射器ではなくて酒のほうが正しい訳であろう。あと Charity という名前の女の子との会話も Charity という名詞を生かしたニュアンスがまったく出ていない。

こっちの版はそれに比べると英語的には正確だが日本語に難があり、あと最後の方訳してない文章がいっぱいある。なんで? けっこう読後感が変わる。スタージョン短篇全集を確認する限りでは小笠原訳の方が正しいが、こっちの底本になった Galaxy of Ghouls ではこういうバージョンなのかもしれない。あるいはアメイジングストーリーズに載ってる版とか。よくわからない。

 

ウィリアム・テン「クリスマス・プレゼント」★★★

こういうのでいいんだよこういうので。おれたちフェッセンデンキッズとしてもな。

 

マンリイ・ウェイド・ウェルマン「醜鳥」★★★

おもろw


リチャード・パーカー「手押車」★

おもんなw

 

レスリイ・チャータリス「魚怪」★★★

いいねえ。なんかドリフトグラスを思い出した。あっち側に行ってしまう感覚を含めてシマックに似ている。てかこの短編集、配列がうますぎないか? ジュディス・メリル最高!

 

クリフォード・シマック「逃亡者」★★★★★

『都市』の一エピソード。傑作なのは知ってたけど再読したらもっと傑作だった。犬出てくるしな。

 

ウォルター・M・ミラー「くだらぬ奴」★★★

ミラーはなんかこうまじめにキリスト教徒で、しかもキリスト教を相対化する視点を努力して持とうとしているのはわかるんだが、まじめすぎるせいで逆張りの仕方もまじめ。

 

フリッツ・ライバー「男が悲鳴をあげる夜」★★

おれはイカちゃん派です。

 

J・B・プリーストリイ「魔王」★★

とくに小説がうまくないコニー・ウィリスみたいな……

 

ロバート・シェクリイ「論より証拠」★★★

ものごとがまだ単純だったころの SF.
地球最後の男がノックの音を聴く系やね。

 

リチャード・R・スミス「倦怠の檻」★★★

繰り返す十分間に囚われたらというまぁそんだけの話。展開はそこそこおもしろいけどオチがしょーもないね。

 

アーサー・ポージズ「最後の人間」★★★

一瞬なんすかこれ、って思ったけどようは人間もこいつらと同じって話ね、しょうもないっちゃしょうもないけどアンソロのオチとしてはまぁまぁ気が利いているのではないか。